第五章 張り替え工事


5・1 現場の調査

顧客の注文事項、現場環境や共同住宅では管理規約等を確認し、顧客との施工に関する基本的な打ち合わせが整った上で、主に次の事項について調査する。

  1. 部屋の配置関係
    施工する部屋の家具や機器類の配置をみて、スケッチをしておく。顧客の了解が得られれば写 真撮影でも良い。また、他の部屋との関係も調べておく。
  2. 採寸
    採寸は、実際にメジャーを当てて測る。寸法は細かい部分まで採り、展開図に記入しておく。
  3. 内装の状況
    内装の状態、汚れ、傷み、老化の有無、及び、施工部分の下地の種類、状況を調査しできるだけ記録しておく。
  4. その他
    顧客の注文に適う仕上げが可能か、法令面での問題が無いか、施工中の音・臭い等が問題になるかどうか等についても調査し判断する。

 

5・2 材料、施工等の変更

材料、施工方法又は工期の変更が必要な場合は、顧客にその旨申し出て協議し、顧客の指示にしたがう。

 

5・3 家具等の移動
  1. 施工現場に美術工芸品等がある場合は、その移動、保管は顧客の手で行って頂くようにする。
  2. コンセントの蓋、照明器具等は取り外し、損傷しないよう容器に入れるなどして注意して保管する。
  3. 家具等は部屋の中央部に移すなどして施工の空間を確保する。

 

5・4 養生

家具、既成部分、床等の養生は、第一章1・11による。

 

5・5 壁紙剥がし

既存の壁紙の剥がしは次表による。

種類 剥がし方の概要
簡易剥離 表面側を剥がし、層間剥離して下地に張り付いている裏打ち紙はそのまま残す。残した紙の接着不良部分を剥がすことも含む。
標準剥離 全部剥がして下地基材面を露出させる。下地に張り付いて残っている紙は、水を塗って濡らして剥がす、あるいは、壁紙剥がし機を用いるなどし て剥がす。
特殊剥離 壁紙、または、内装の老化などにより、壁紙がチップ状になって剥がれるなど、剥がしにくいものを、手間をかけて全部剥がす。

 

5・6 下地の補修

下地ボード類に破損などがある場合は、同じ厚みのボード類を埋め込み取り付けるなどして補修する。

 

5・7 下地調整

下地調整の方法は、既存の壁紙を剥がした状態と、張る壁紙との関係をみて決めるが、その概要は次表下地調整の方法による。

壁紙が要求する平滑度 剥がしの種類 パテサンダー掛け シーラー塗布 袋張り 備考
2級 簡単剥離 1~2回 なし 防火仕上げでは、簡易剥離と袋張りはできない
パテかいはごく平滑にする
標準剥離 2~3回 塗布
特殊剥離 総パテ 塗布
3級 簡単剥離 1~2回 なし 防火仕上げでは、簡易剥離と袋張りはできない
パテかいは十分平滑にする
標準剥離 1~2回 塗布
特殊剥離 2~3回 塗布
4級 簡単剥離 1~2回 なし 防火仕上げでは、簡易剥離と袋張りはできない
パテかいは平滑に仕上げる
標準剥離 1~2回 塗布
特殊剥離 1~2回 塗布

 

5・8 壁紙張り

壁紙張りの各工程は、第四章壁紙張りの各項に準ずる。

 

5・9 家具等の戻し

施工後清掃、跡片づけした後、取り外した器具や家具等は元 の位置に戻す。